会社情報

Company

一般事業主行動計画

General employer action plan

西日本高速道路ロジスティックス株式会社 行動計画
(次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法)

社員が男女ともにその能力と個性を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

令和7年4月1日~令和12年3月31日までの5年間

2.内容

■目標1
育児関連制度を全社員に周知し、育児に関する制度の利用を次の水準以上とします

男性の対象社員・・・育児休業等(育児時間、育児休業、部分休業)の取得率を30%以上にします

女性の対象社員・・・育児休業取得率を80%以上にします

【対策】
①令和7年4月~ 育児関連制度の積極広報
> 仕事と育児の両立を支援するため、全社員に対して育児関連制度の周知を実施する。
②令和7年4月~ 対象者へ個別対応
> 育児対象予定者に対し、個別に情報提供を行う。

■目標2
全従業員の平均残業時間を19時間以内/月にします

【対策】
①令和7年4月~ 定時退社リフレッシュデーの実施(継続)
> 毎週水曜日と給与支給日(月1回)、賞与支給日(年2回)を定時退社リフレッシュデーとし終業時刻前から各社員のPCにポップアップメッセージを出して定時退社をアナウンスする。
②令和7年4月~ 勤怠システムによる就業管理
> 仕事の効率を考えた時間管理を促進する。
③令和7年4月~ モデルシフトの積極的活用
> 現業部門の適正な勤務シフトを作成運用し、効率の良い勤務体制を構築する。

■目標3
年次有給休暇の取得日数を、一人当たり年間平均10日以上にします

【対策】
①令和7年4月~ 毎年新年度(4月)に有給休暇取得促進の社内通知・掲示を行う。
②令和7年4月~ 定期的に年次有給休暇の取得状況を分析し、現状を把握する。
③令和7年10月~ 半期経過時点で未取得の社員には人事担当者から所属長に取得状況を周知し、早期の取得を促す。

■目標4
係長級にある者に占める女性労働者の割合30%以上を目指します

【対策】
①令和7年4月~ 育児関連制度の積極広報
> 仕事と育児の両立を支援するため、定期的に管理職に対して育児関連制度の周知を実施する。
②令和7年4月~ 女性活躍推進法を理解するため、社内通知・掲示を実施し社内の意識改革を行う。
女性の活躍に関する情報の公表

1.女性労働者の割合

事務系社員(総合職)
女性 4名 / 男性 23名
現業系社員(専門職)
女性 48名 / 男性 0名
契約社員
女性 65名 / 男性 0名

2.男女の平均継続勤務年数の差異

事務系社員
女性 6年7ヶ月 / 男性 10年8ヶ月
現業系社員
女性 10年2ヶ月